「禾乃登」(こくものすなわちみのる)
稲が実る時期
9月2日~9月7日頃
実るほど頭を垂れる稲穂かな
天に向かって伸びていた稲も
稲穂ができて少し頭をもたげてきましたね。
日本は昔「秋津島」(あきつしま)と呼ばれていたそうですが、
秋津とはトンボのことです。
神武天皇が日本のカタチを見てトンボのようだと言ったからとか、
稲穂が実りトンボが舞う姿が豊かな国を表しているとか、
諸説あるようですが、情緒ある後者がいいですね(^_^)
秋は実りの季節ですね。

2015-09-05 11:39:30
二十四節気と七十二候
| コメント(0)