菓子と珈琲 朔

龍野城下町にある古民家カフェ|たつの市 菓子と珈琲 朔(さく)

HOME»  ブログ記事一覧»  二十四節気と七十二候»  「蒙霧升降」(ふかきりまとう)

「蒙霧升降」(ふかきりまとう)

「蒙霧升降」(ふかきりまとう)

立秋の末候は
「蒙霧升降」(ふかきりまとう)です。
8月18日~8月22日頃

夏が終わると庭の雑草達も命のバトンを繋ごうとします。



画像はアカカタバミとその花です。
カタバミは自分の家紋でもあるのですが・・・

抜きます!

カタバミは、方喰、傍食、片喰など色々な漢字があてられますが、
夜になると葉を閉じて片方が食べられたように見えるところからついたそうです。

葉を閉じることを睡眠運動と呼ぶのですが、
同じ雑草のコミカンソウ(写真はエナガコミカンソウ)も睡眠運動をします。
コミカンソウは小さなミカンのような種をつけることからきた名前です。






話がそれましたが、、
種が広がる前に非情になって抜きます(笑)

2015-08-19 21:43:09

二十四節気と七十二候   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント